наличные 現金
пин-код 暗証番号
пароль パスワード
шифр 暗号
ロシアでの生活の仕方と、それに関連したロシア語会話
2013年8月31日土曜日
2013年4月6日土曜日
ロシアの水道水は飲んでも大丈夫です。ただし…… 水道水とミネラルウォーターの話
ロシアの水道水は飲んでも大丈夫です。病気を起こすような菌などは含まれていません。実際、私も歯磨きするときは普通に水道水を使っていますし、パスタを茹でたりスープを作るときも水道水を使います。
ただし、ロシアの水道水は鉄錆含有濃度が高いです。鉄錆というのは、水道工事などをした直後に水道水が赤くなることがありますが、まさにアレです。もちろん、常に赤いわけではなく、透明なんだけど微妙に透明度が低かったりとか、ヤカンでお湯を沸かすとヤカンの底が赤茶けるとか、そういうレベルです。
鉄錆そのものは人体には無害です。
「水道のそこが知りたい!Q&A:「安全でおいしい水道水供給の推進」WEBサイト-公益社団法人日本水道協会」
http://www.jwwa.or.jp/anzen/qa.html
ここの記述から推察するに、ロシアは水道管が古くて錆びている箇所が多いんだろうと考えられます。特に、私が住むような築年数が大きいソ連時代の建物などは配管が劣化していて鉄錆が常時混入しているって事なんだと思います。
一般の人は水道水で何でもやっていて、ミネラルウォーターを料理に使っている人はお金持ちなどに限られていますが、私は炊飯やお茶・コーヒーなどを飲むときは常にミネラルウォーターを使っています。スープはミネラルウォーターを使うときと水道水を使うときと半々、パスタやペリメニなどを茹でるときは水道水です。
ミネラルウォーターは5L入りのペットボトルがスーパーで売られています。約20Lぐらい入っているサーバー用のミネラルウォーター(最近日本でもオフィスなどを中心に広まっていますよね)もスーパーで売っていたり、個人宅への配達業者もいたりしますが、1L当たりの単価で考えると5L入りの方が安いです。
ミネラルウォーターは水道水よりはるかに美味しいですし、沸かしてもヤカンが赤茶けることもないので確実に安心して飲めます。水に含まれている塩類が沸騰→冷却によって若干析出するのでヤカンの底に白い結晶が沈殿しますが、もちろん害はありません。
ミネラルウォーターと言えば、日本では一般的に「スパークリングウォーター」と呼ばれている、炭酸ガス入りのミネラルウォーターがロシアでは非常によく売れています。5L以上のミネラルウォーターには炭酸ガスは入っていませんが、2L以下のペットボトル水だと炭酸ガスの入っていないミネラルウォーターは少なく、通常は炭酸ガス入りの方がメインです。
また、ミネラルウォーターの中にはラベルに数字が大きく書かれている物もあるのですが、こういうミネラルウォーターは塩分濃度の高い物で、苦かったりしょっぱかったりします。ごくごく飲むのには適さないので注意しましょう。
ロシアの家のお湯は全館給湯式と各戸別の湯沸かし器式とに分かれています。湯沸かし器がついている場合は特に問題ないのですが、全館給湯式の場合、春や夏の間にお湯の断水期間があります。設備点検などで3日ほどお湯が使えなくなります。古いマンションだと2週間以上お湯が止まることもあります。春と秋の2回お湯の断水が行われることもあります。お湯が止まったら水を鍋等で湯沸かしして、たらいに水はってお湯混ぜて頭を洗ったり、濡れタオルで体を拭いたりすることしか出来ません。もしくは友達の家へシャワーを借りに行くか、公共のサウナに行くか、です。
ロシア語
вода - 水
кран - 蛇口
водопровод - 水道
ручка - 蛇口の取っ手
горячая вода - お湯
минеральная вода - ミネラルウォーター
газированная вода - 炭酸ガス入り水
негазированная вода - 炭酸ガスが入っていない水
ペットボトル水には必ず газированная / негазированная の表記が書かれていますので、よく見て購入しましょう。
бутылка - ボトル
пластиковая бутылка - ペットボトル
колонка - 湯沸かし器の通称
газовый водонагреватель - 湯沸かし器の正式名称
会話
お湯が出ない - горячей воды нет
ただし、ロシアの水道水は鉄錆含有濃度が高いです。鉄錆というのは、水道工事などをした直後に水道水が赤くなることがありますが、まさにアレです。もちろん、常に赤いわけではなく、透明なんだけど微妙に透明度が低かったりとか、ヤカンでお湯を沸かすとヤカンの底が赤茶けるとか、そういうレベルです。
鉄錆そのものは人体には無害です。
「水道のそこが知りたい!Q&A:「安全でおいしい水道水供給の推進」WEBサイト-公益社団法人日本水道協会」
http://www.jwwa.or.jp/anzen/qa.html
ここの記述から推察するに、ロシアは水道管が古くて錆びている箇所が多いんだろうと考えられます。特に、私が住むような築年数が大きいソ連時代の建物などは配管が劣化していて鉄錆が常時混入しているって事なんだと思います。
一般の人は水道水で何でもやっていて、ミネラルウォーターを料理に使っている人はお金持ちなどに限られていますが、私は炊飯やお茶・コーヒーなどを飲むときは常にミネラルウォーターを使っています。スープはミネラルウォーターを使うときと水道水を使うときと半々、パスタやペリメニなどを茹でるときは水道水です。
ミネラルウォーターは5L入りのペットボトルがスーパーで売られています。約20Lぐらい入っているサーバー用のミネラルウォーター(最近日本でもオフィスなどを中心に広まっていますよね)もスーパーで売っていたり、個人宅への配達業者もいたりしますが、1L当たりの単価で考えると5L入りの方が安いです。
ミネラルウォーターは水道水よりはるかに美味しいですし、沸かしてもヤカンが赤茶けることもないので確実に安心して飲めます。水に含まれている塩類が沸騰→冷却によって若干析出するのでヤカンの底に白い結晶が沈殿しますが、もちろん害はありません。
ミネラルウォーターと言えば、日本では一般的に「スパークリングウォーター」と呼ばれている、炭酸ガス入りのミネラルウォーターがロシアでは非常によく売れています。5L以上のミネラルウォーターには炭酸ガスは入っていませんが、2L以下のペットボトル水だと炭酸ガスの入っていないミネラルウォーターは少なく、通常は炭酸ガス入りの方がメインです。
また、ミネラルウォーターの中にはラベルに数字が大きく書かれている物もあるのですが、こういうミネラルウォーターは塩分濃度の高い物で、苦かったりしょっぱかったりします。ごくごく飲むのには適さないので注意しましょう。
ロシアの家のお湯は全館給湯式と各戸別の湯沸かし器式とに分かれています。湯沸かし器がついている場合は特に問題ないのですが、全館給湯式の場合、春や夏の間にお湯の断水期間があります。設備点検などで3日ほどお湯が使えなくなります。古いマンションだと2週間以上お湯が止まることもあります。春と秋の2回お湯の断水が行われることもあります。お湯が止まったら水を鍋等で湯沸かしして、たらいに水はってお湯混ぜて頭を洗ったり、濡れタオルで体を拭いたりすることしか出来ません。もしくは友達の家へシャワーを借りに行くか、公共のサウナに行くか、です。
ロシア語
вода - 水
кран - 蛇口
водопровод - 水道
ручка - 蛇口の取っ手
горячая вода - お湯
минеральная вода - ミネラルウォーター
газированная вода - 炭酸ガス入り水
негазированная вода - 炭酸ガスが入っていない水
ペットボトル水には必ず газированная / негазированная の表記が書かれていますので、よく見て購入しましょう。
бутылка - ボトル
пластиковая бутылка - ペットボトル
колонка - 湯沸かし器の通称
газовый водонагреватель - 湯沸かし器の正式名称
会話
お湯が出ない - горячей воды нет
2013年4月5日金曜日
ゴミを捨てる
ロシアでのゴミの捨て方ですが、特に細かい決まりはありません。分別収集は行われていないので、適当にまとめてゴミ捨て場に持って行くだけです。ゴミ用の大きい袋に入れても良いし、スーパーのレジ袋に入れても良いし、袋に入れずそのまま捨てても良いです。
мусор - ゴミ
мусорный пакет - ゴミ袋
помойка - ゴミ収集用の大きなコンテナボックス
мусорный ящик - ゴミ箱
мусорка - ゴミ箱
урна - 通りや店の前などに設置されているゴミ箱。 мусорка と言ってもいい。
мусоровоз - ゴミ収集車
свалка - ゴミ投棄場
выбросить мусор - ゴミを捨てる
вынести мусор на помойку - ゴミをゴミ捨て場へ出す
写真やビデオ
ゴミ袋はこんな形に巻いてスーパーなどで売っています。
容量は20リットル、30リットル、60リットル、120リットルなど様々なサイズが売っていますが、私の経験上、30リットルは小さくて不便、60リットルが便利です。私の場合、ゴミ箱用のバケツが家に置いてあるので、それにゴミ袋を被せてゴミを捨てていき、いっぱいになったらペットボトルなども詰め込んで口を縛ってпомойкаへ持って行っています。
урнаは形が様々なのでこちらをクリックしてください。
помойка。
通常緑色をしています。通りに置いてあることはまれで、建物の裏手(家の入口がある方)のスペースにおいてあります。家庭で出たゴミはここに持って行って捨てましょう。入らないほど大きい物はпомойкаのとなりに置いておけば大丈夫です。
ゴミ収集車がゴミを集める様子(YouTubeから)
ゴミは町から遠く離れた人の住まない土地へ持って行って投棄します。土地が広いので燃やすなどの処理はほとんど行われていません。
мусор - ゴミ
мусорный пакет - ゴミ袋
мусорный мешок - ゴミ袋
помойка - ゴミ収集用の大きなコンテナボックス
мусорный ящик - ゴミ箱
мусорка - ゴミ箱
урна - 通りや店の前などに設置されているゴミ箱。 мусорка と言ってもいい。
мусоровоз - ゴミ収集車
свалка - ゴミ投棄場
выбросить мусор - ゴミを捨てる
вынести мусор на помойку - ゴミをゴミ捨て場へ出す
写真やビデオ
ゴミ袋はこんな形に巻いてスーパーなどで売っています。
урнаは形が様々なのでこちらをクリックしてください。
помойка。
通常緑色をしています。通りに置いてあることはまれで、建物の裏手(家の入口がある方)のスペースにおいてあります。家庭で出たゴミはここに持って行って捨てましょう。入らないほど大きい物はпомойкаのとなりに置いておけば大丈夫です。
ゴミ収集車がゴミを集める様子(YouTubeから)
ゴミは町から遠く離れた人の住まない土地へ持って行って投棄します。土地が広いので燃やすなどの処理はほとんど行われていません。
2013年3月25日月曜日
よく耳にする基本単語の省略形など
今回は、よく耳にする基本単語の省略形などをいくつか紹介します。
中には辞書に載ってないものもあります。
щас - сейчас
本当に頻繁に使われている。若者だけでなく年寄りもビジネスマンも普通に使う。
でもコンサイスの露和辞典にはなぜか載ってない。
чё - что
丁寧な言い方ではないので使うのはよした方がいいと言われたことがあるけど、
чтоより発音しやすいので無意識によく使ってる。みんな使ってるし。
здрасте / здрасьте - здравствуйте
よく使う。
以下はロシア人に教えてもらったもの。昨日教えてもらったばかりなので、実際の使用頻度はよく分からない。
ваще - вообще
言われてみればよく耳にしている気がする。
позязя - пожалуйста
聞いたことない気がする。グーグルの検索結果でもヒット数がそんなに多くないから使わない方が良いと思う。
сек - секунд
универ - университет
使用頻度は低めのような気がするけど聞いたことある。
телек - телевизор
コンサイス露和に載ってた。
мобила - мобильный телефон
ロシア語の先生が良くない言葉だって言ってた。
комп - компьютер
ноут - ноутбук
まぁあえて教えてもらわなくても分かるね。
мак - макдоналдс
これは既に公式な言葉になってる。マクドナルドのドライブスルーが макавто って表示されてるぐらいだし。
他にもいろいろ教えてもらったけど、既に独立した言葉として辞書に載ってるものとか、明らかに下品な言葉とか、わざわざ紹介するまでもないと思ったものは省略しました。少なくとも上の2つ щас と чё は最重要語だと思いますの覚えてください。
2013年3月23日土曜日
住所を頼りに目的のお宅までたどり着く方法
ロシアの住所は通りに基づいているため、住所さえ分かれば簡単に家を探し出すことができます。今回は例題として次の住所のお宅を探してみましょう。
город Пермь, улица петропавловская, дом 83, квартира 20
日本語で書くと「ペルミ市 ペトロパヴロフスカヤ通り 83-20」となります。
83は家の番号で、20はマンションの部屋の番号です。
余談ですが、ロシアは99パーセント以上がマンション住まいです。地域によっては町中にも個人の家 (частный дом) があります。大抵は共産国家が成立する前に立てられた木造の非常に古い家ばかりです。
日本語だとマンションの各戸の呼び名が「家」だったり「部屋」だったりで、専用の一般的な言葉がなく、たまに紛らわしいことがあったりしますが、ロシア語では
дом 家。通常はマンション (многоквартирный дом) を指す
квартира マンションの各住戸を指す
комната 家(住戸)の中の部屋を指す
となっています。
さらに、もう一つ大切な言葉があります。
подъезд マンションの入口から各квартираまでの廊下、階段の部分を指す言葉です。
日本のマンションは通常、マンションの入口は一つで、上の階へはそこから入って階段またはエレベーターで上の階へ上がって、長い廊下に各部屋が並んでいる、というタイプですが、ロシアの場合は長い廊下は通常なく、一つの横に長いマンションに複数のподъездがあります。
下の写真の場合、青・緑・紫の各小さい丸で囲った部分がподъездで、それぞれのподъездから行けるквартираは大きい丸で囲った部分のそれぞれのквартираだけとなります。横に繋がる廊下はありません。
подъездは普通下の写真のような感じになっています。
ドアの上(赤い丸で囲った部分)にподъездの番号と、そのподъездから行くことの出来る各квартираの番号が書かれています。(たまにこの部分に広告が貼られていて、番号が見えなかったりしますw)。この写真だと、подъездは3番目で、行けるквартираは29番から42番だと言うことが分かります。
また、подъездの扉は100%磁気オートロック式なので、磁気キーを使うか部屋番号を押して中の人に開けてもらう必要があります(後述、オレンジの丸で囲った部分の機械 домофон を使う)。
では、まずは上記の住所を地図から探してみましょう。Googleマップで十分ですが、ロシアの場合はЯндекс (ヤンデクス)というポータルサイトの地図の方が正確なのでおすすめです。どちらの地図でも良いので開いたら「 пермь петропавловская 83 」と入力して検索してみてください。下のように、簡単にдомが見つかると思います。
GoogleとЯндексどちらの地図でもストリートビュー(Яндексの方はпанорамаをクリックして道路上に表示される青いラインをクリックする)でマンションの様子を見ることが出来ると思います。このдомの場合はソヴェツカヤ通りの方から見た方が良いでしょう。
さて、無事に83番のквартираを見つけることが出来たら、部屋番号が20番に通じるподъездを見つけなければなりません。ストリートビューで見た感じだとподъездが7つぐらいある感じですね。で、実は20番のквартираのподъездは1番です。1番なので右端か左端のподъездが正解となります。どっちかは行ってみないと分かりませんが、多分、となりの81番・79番のдомの側にあるんじゃないかと思います。
こちらがそのподъезд。ご丁寧に通りの名前と家の番号まで大きく書かれていますね。1番から36番までのквартираがこのподъездです。
20番のお宅におじゃまする場合は、扉についている機械 (домофон) で20と押せば、квартираの玄関にあるдомофонが鳴って、人がいれば開けてくれます。
では、もう一つ、今度は「 г. Волжский, ул. Дружбы, д. 16, к. 135 」に行ってみましょう。さっきは住所を略さずに書きましたが、普通はこのように略して書きます。 г. は город、 ул. は улица、 д. は дом、 к. は квартира の略です。言葉を略すときは必ずピリオドを打ちます。また、母音が先頭に来る場合は次の子音を含める必要があります。それと、住所の区切りではカンマを打たなければなりません。
この地図で、Дружбы通りに分類されるдомは水色の丸で囲った番号のдомになります。赤い丸で囲ったдомはПионерская通りの家です。実際に歩いて家を探すとき、交差点付近のдомの場合は、どちらの通りのдомなのかをきちんと判断する必要があります。この地図に16番のдомは3つ見えますが、ул. Дружбыのдомは水色の矢印で示したдомです。赤い矢印で示したдомは ул. Пионерскаяのдомで、赤い矢印の北側にあるもう一つの丸で囲っていない16番のдомはそのдомが面している通りのдомになります(ул. Мира)。
実際に歩いて家を探す場合、普通は次の写真のように、各домに通りの名前と番号が書いてあるので、それを見れば分かります(通りの名前がなくて、番号だけの場合もあります)。
さて、ストリートビューでこのдомを見てみてください。あることに気づくと思います。ここから今度は135番のквартираに行くためのподъездを見つけなければならないわけですが、通りから眺めた限り、подъездが見当たらないと思います。
ロシアの家は通常、通りに面した部分から入れるのはお店などだけで、квартираに入るためのподъездは通りの裏側にあります。この16番の家だと下の地図のように、矢印で示した側にподъездが並んでいます。
подъездの上に貼ってある表示です。2つ表示がありますが、右の方を見てください。この表示があるдомは16番のдомではなく22番のдомです。ちょっと特殊な表示の仕方ですが、通りに正面から接しているдомが16番なのでулица Дружбы, 16と書いてあります。22番の家自体は16番のдомの裏側にあるのでこのような表記になっているのでしょう。表記中のм/рは микрорайонの略だと思います。
ところでこの表示、右と左でподъездの番号が違いますね。一体どういうことなんでしょう。不思議です。(不思議なのでネットに写真が上がっているんでしょうw)。
おまけ。
домофонについて。
下の写真はподъездのドアについているдомофонです。
いろいろな形がありますが、大体どこもこんな形です。
よそのお宅におじゃまする場合は番号を押すだけです。34番なら、3→4、153番なら1→5→3と押すだけです。B (вызов 呼び出し Bell と覚えても可) やC (сброс キャンセル cancel と覚えても可) は普通押さなくて大丈夫です。たまに番号の後にBを押さないと呼び出してくれない場合があります。
押すとその番号のквартираの玄関に備え付けてあるドアフォンが鳴ります。次の写真はドアフォンの写真です。
受話器を取ると、домофонで呼び出した人と会話が出来るので、お客さんが来たら誰なのか尋ねましょう。
Кто это? どなたですか。
入室を許可する場合は本体についている丸いボタンを押してください(赤丸で囲った部分)。подъездのドアが開くようになります。
ドアフォンが壊れていると、ボタンを押しても開けてもらうことが出来ません(よくあります)。そういうときは携帯電話で「подъездの前にいるので開けに来て」と頼むしかありません。
Сейчас я на подъезде. Откройте дверь.
今、подъездの前にいます。ドアを開けてください。
自分でподъездのドアを開ける場合は магнитик という電子キーを使います。次の写真がмагнитикです。
これを次の写真のように、домофонについている丸い部分に当てると開きます(かざすだけのタイプもあります)。
このмагнитикを持たずに外に出てしまうと中に入れなくなります。ちょっとゴミ捨てに行くだけとかいう場合でも忘れないように気をつけましょう。万が一忘れてしまったら同じподъездの他の家の番号を押して、開けてくれるよう頼むか、誰かが出入りするのを待つしかありません。停電時やдомофонが故障しているときは電子ロックが解除されてдомофонを操作しなくてもドアが開くようになります。
もう一つおまけ。
подъездの中の様子。
階段 лестница と郵便受け почтовый ящик とエレベーター лифт (элеваторとは滅多に言わない)。ソ連時代の古いдомだとлифтがないことが多いです。
подъездにも暖房器具 батарея がついてて、冬は暖かいです。
подъездに並んでいる各квартираの扉。どうやらこのдомにはлифтが無いようですね。なお、ロシアには表札という物がありません。正面左のように普通は部屋番号だけが掲示されています。正面右のように部屋番号すらないことも多いです。番号がないときは隣近所の番号を見てどれが目的のквартираか判断しなければなりません。
ロシアのлифт。せまいです。ドア横のボタンは一つだけで、上行きと下行きに分かれていません。
город Пермь, улица петропавловская, дом 83, квартира 20
日本語で書くと「ペルミ市 ペトロパヴロフスカヤ通り 83-20」となります。
83は家の番号で、20はマンションの部屋の番号です。
余談ですが、ロシアは99パーセント以上がマンション住まいです。地域によっては町中にも個人の家 (частный дом) があります。大抵は共産国家が成立する前に立てられた木造の非常に古い家ばかりです。
日本語だとマンションの各戸の呼び名が「家」だったり「部屋」だったりで、専用の一般的な言葉がなく、たまに紛らわしいことがあったりしますが、ロシア語では
дом 家。通常はマンション (многоквартирный дом) を指す
квартира マンションの各住戸を指す
комната 家(住戸)の中の部屋を指す
となっています。
さらに、もう一つ大切な言葉があります。
подъезд マンションの入口から各квартираまでの廊下、階段の部分を指す言葉です。
日本のマンションは通常、マンションの入口は一つで、上の階へはそこから入って階段またはエレベーターで上の階へ上がって、長い廊下に各部屋が並んでいる、というタイプですが、ロシアの場合は長い廊下は通常なく、一つの横に長いマンションに複数のподъездがあります。
下の写真の場合、青・緑・紫の各小さい丸で囲った部分がподъездで、それぞれのподъездから行けるквартираは大きい丸で囲った部分のそれぞれのквартираだけとなります。横に繋がる廊下はありません。
подъездは普通下の写真のような感じになっています。
ドアの上(赤い丸で囲った部分)にподъездの番号と、そのподъездから行くことの出来る各квартираの番号が書かれています。(たまにこの部分に広告が貼られていて、番号が見えなかったりしますw)。この写真だと、подъездは3番目で、行けるквартираは29番から42番だと言うことが分かります。
また、подъездの扉は100%磁気オートロック式なので、磁気キーを使うか部屋番号を押して中の人に開けてもらう必要があります(後述、オレンジの丸で囲った部分の機械 домофон を使う)。
では、まずは上記の住所を地図から探してみましょう。Googleマップで十分ですが、ロシアの場合はЯндекс (ヤンデクス)というポータルサイトの地図の方が正確なのでおすすめです。どちらの地図でも良いので開いたら「 пермь петропавловская 83 」と入力して検索してみてください。下のように、簡単にдомが見つかると思います。
GoogleとЯндексどちらの地図でもストリートビュー(Яндексの方はпанорамаをクリックして道路上に表示される青いラインをクリックする)でマンションの様子を見ることが出来ると思います。このдомの場合はソヴェツカヤ通りの方から見た方が良いでしょう。
さて、無事に83番のквартираを見つけることが出来たら、部屋番号が20番に通じるподъездを見つけなければなりません。ストリートビューで見た感じだとподъездが7つぐらいある感じですね。で、実は20番のквартираのподъездは1番です。1番なので右端か左端のподъездが正解となります。どっちかは行ってみないと分かりませんが、多分、となりの81番・79番のдомの側にあるんじゃないかと思います。
こちらがそのподъезд。ご丁寧に通りの名前と家の番号まで大きく書かれていますね。1番から36番までのквартираがこのподъездです。
20番のお宅におじゃまする場合は、扉についている機械 (домофон) で20と押せば、квартираの玄関にあるдомофонが鳴って、人がいれば開けてくれます。
では、もう一つ、今度は「 г. Волжский, ул. Дружбы, д. 16, к. 135 」に行ってみましょう。さっきは住所を略さずに書きましたが、普通はこのように略して書きます。 г. は город、 ул. は улица、 д. は дом、 к. は квартира の略です。言葉を略すときは必ずピリオドを打ちます。また、母音が先頭に来る場合は次の子音を含める必要があります。それと、住所の区切りではカンマを打たなければなりません。
この地図で、Дружбы通りに分類されるдомは水色の丸で囲った番号のдомになります。赤い丸で囲ったдомはПионерская通りの家です。実際に歩いて家を探すとき、交差点付近のдомの場合は、どちらの通りのдомなのかをきちんと判断する必要があります。この地図に16番のдомは3つ見えますが、ул. Дружбыのдомは水色の矢印で示したдомです。赤い矢印で示したдомは ул. Пионерскаяのдомで、赤い矢印の北側にあるもう一つの丸で囲っていない16番のдомはそのдомが面している通りのдомになります(ул. Мира)。
実際に歩いて家を探す場合、普通は次の写真のように、各домに通りの名前と番号が書いてあるので、それを見れば分かります(通りの名前がなくて、番号だけの場合もあります)。
さて、ストリートビューでこのдомを見てみてください。あることに気づくと思います。ここから今度は135番のквартираに行くためのподъездを見つけなければならないわけですが、通りから眺めた限り、подъездが見当たらないと思います。
ロシアの家は通常、通りに面した部分から入れるのはお店などだけで、квартираに入るためのподъездは通りの裏側にあります。この16番の家だと下の地図のように、矢印で示した側にподъездが並んでいます。
подъездの上に貼ってある表示です。2つ表示がありますが、右の方を見てください。この表示があるдомは16番のдомではなく22番のдомです。ちょっと特殊な表示の仕方ですが、通りに正面から接しているдомが16番なのでулица Дружбы, 16と書いてあります。22番の家自体は16番のдомの裏側にあるのでこのような表記になっているのでしょう。表記中のм/рは микрорайонの略だと思います。
ところでこの表示、右と左でподъездの番号が違いますね。一体どういうことなんでしょう。不思議です。(不思議なのでネットに写真が上がっているんでしょうw)。
おまけ。
домофонについて。
下の写真はподъездのドアについているдомофонです。
いろいろな形がありますが、大体どこもこんな形です。
よそのお宅におじゃまする場合は番号を押すだけです。34番なら、3→4、153番なら1→5→3と押すだけです。B (вызов 呼び出し Bell と覚えても可) やC (сброс キャンセル cancel と覚えても可) は普通押さなくて大丈夫です。たまに番号の後にBを押さないと呼び出してくれない場合があります。
押すとその番号のквартираの玄関に備え付けてあるドアフォンが鳴ります。次の写真はドアフォンの写真です。
Кто это? どなたですか。
入室を許可する場合は本体についている丸いボタンを押してください(赤丸で囲った部分)。подъездのドアが開くようになります。
ドアフォンが壊れていると、ボタンを押しても開けてもらうことが出来ません(よくあります)。そういうときは携帯電話で「подъездの前にいるので開けに来て」と頼むしかありません。
Сейчас я на подъезде. Откройте дверь.
今、подъездの前にいます。ドアを開けてください。
自分でподъездのドアを開ける場合は магнитик という電子キーを使います。次の写真がмагнитикです。
これを次の写真のように、домофонについている丸い部分に当てると開きます(かざすだけのタイプもあります)。
このмагнитикを持たずに外に出てしまうと中に入れなくなります。ちょっとゴミ捨てに行くだけとかいう場合でも忘れないように気をつけましょう。万が一忘れてしまったら同じподъездの他の家の番号を押して、開けてくれるよう頼むか、誰かが出入りするのを待つしかありません。停電時やдомофонが故障しているときは電子ロックが解除されてдомофонを操作しなくてもドアが開くようになります。
もう一つおまけ。
подъездの中の様子。
階段 лестница と郵便受け почтовый ящик とエレベーター лифт (элеваторとは滅多に言わない)。ソ連時代の古いдомだとлифтがないことが多いです。
подъездにも暖房器具 батарея がついてて、冬は暖かいです。
подъездに並んでいる各квартираの扉。どうやらこのдомにはлифтが無いようですね。なお、ロシアには表札という物がありません。正面左のように普通は部屋番号だけが掲示されています。正面右のように部屋番号すらないことも多いです。番号がないときは隣近所の番号を見てどれが目的のквартираか判断しなければなりません。
ロシアのлифт。せまいです。ドア横のボタンは一つだけで、上行きと下行きに分かれていません。
лифтのボタン кнопки。開けるボタンはありますが、すぐに閉めるためのボタンはないのが普通です。あとлифт内には何階かを示す表示は普通ありません。
подъездの階段などは放っておくと汚くなるので、подъезд専門の掃除のおばさんが各домにいます。月に1回、清掃料を集金に来ます。各квартираに何人住んでいるかで料金が変わります。料金は1か月1人当たり数十ルーブルです。地域差が大きいです。
フレーズ
Какой подъезд? どのподъездですか。
Третий подъезд. 3番のподъездです。
Какая квартира? 何番のквартираですか。
Сорок шестая. 46番です。
На каком этаже? 何階にありますか。
На втором этаже. 2階です。
На какой этаж? 何階へ行きますか。
На четвёртый этаж. 4階へ行きます。
Вниз? 下へ行きますか。
Нет, вверх. いいえ、上へ行きます。
Я сейчас на подъезде. 今、подъездの前にいます。
2013年3月19日火曜日
靴に被せる袋
ロシアを旅行したり、ロシアの空港経由で他の国へ行ったことがある人は、空港での手荷物チェック時に、靴を脱いでこんな袋を足に被せたことがあると思います。
この袋をロシア語でбахилыと言います。
この袋とはロシアに住んでいるとよく遭遇します。病院だと入口にこれを販売する自動販売機があって、大体5ルーブルぐらいで買えます。施設内に立ち入るときは必ずこれを靴に被せて(靴は脱がなくて良い。靴の上に被せる)病院内を歩きます。
ロシアは道路がほこりっぽくて、数時間歩くと靴が汚れます。雨や雪道だと靴の裏に泥がいっぱい付くので、事務所やお店の床は掃除のおばさんが頻繁にモップがけをしています。なので、そういう労働力を減らすためにも、病院だけでなくいろいろな施設で入館者にはбахилыを靴に被せるように促しています。病院のように有料の所もあれば、無料配布しているところもあります。雨の日だけ用意している場合もあります。
бахилыを履いて入る
входить в бахилах
бахилыはどこですか。
Где бахилы?
бахилы無しでもいいですか。
Можно без бахил?
2013年3月4日月曜日
バスなどの交通機関の利用の仕方(その1)
ロシアの都市交通は、バス・トロリーバス・路面電車・マルシュルートカ(マルシルートカ)・地下鉄・電車・タクシーがあります。
ロシアは、日本のように自転車を日常の乗り物として使えるような都市整備が行われていないので、通勤通学や買い物などに自転車を利用することは出来ません。徒歩で行ける範囲は徒歩で、それ以上の距離は上記の交通機関を利用することになります。
(自転車はスポーツ・レジャー用品としてのみ用いられています。ゆえに自転車屋で売られている自転車はスポーツタイプのみです(ママチャリのような形の自転車は無い)。普段は室内に保管します。駐輪場というものがどこにも存在しないので、外に放置していると間違いなく盗難されます。)
今回は、バス・トロリーバス・路面電車・マルシュルートカの利用方法について説明します。それ以外の交通機関についてはその2以降で。
言葉
交通 транспорт
バス автобус
トロリーバス троллейбус
路面電車 трамвай
マルシュルートカ маршрутка (正式名称は маршрутное такси)
停留所 остановка
ロシアの停留所はだいたい屋根付きなので、バス停を探す場合はこういうのを目標にすると良いでしょう。
それぞれの特徴
路面電車:
これらの中では一番遅い。急いでいるときは乗らない方が良いです。線路と道路が分かれている場合と共有している場合があります。道路と分かれていて、道路が渋滞しているときはバスなどより速いですが、まれです。路面電車以外の交通手段がないときか、時間に余裕がある時だけ利用しましょう。
路面電車は停留所に確実に止まります。逆に、停留所以外では手を上げても絶対に止まってくれません。距離に関わらず定額です。料金は車掌のおばさんに払います。
道路と共有している部分で渋滞や交通事故が発生すると、その部分で一時的に運休してしまいます。そうなると停留所以外の場所でドアが開き、渋滞・事故処理が終わるまで止まったままとなります。
トロリーバス:
路面電車の次に遅いです。路面電車同様、各停停車です。手を上げると止まってくれるかどうかは分かりませんが、多分止まってくれません。距離に関わらず定額です。料金は車掌のおばさんに払います。
バス:
自家用車やマルシュルートカと比べると遅いですが、渋滞にはまらなければそんなにストレスにはなりません。やはり各停停車です。手を上げると、停留所以外でもまれに止まってくれますが、基本的には止まってくれません。距離に関わらず定額です。料金は車掌のおばさんに払います。
マルシュルートカ:
ロシアにのみ存在する、ちょっと変わったバスです。「定路タクシー」などという訳語が用いられることもありますし、正式名称も「такси」という言葉が用いられていますが、タクシーとは全く違います。現在はほぼバスと同じだと思って大丈夫です。
マルシュルートカは、基本的にはバスと同じ停留所に止まります。ただし、その停留所で降りる人がいない場合は停留所でも手を上げないと止まってくれません。そのかわり、バスより融通が利いて、停留所以外でも手を上げれば大抵止まってくれますし、停留所以外の場所でも降ろして欲しいとお願いすれば降ろしてもらえることがあります(法律では停留所以外での乗り降りは禁止となっていて、車内にも停留所のみ乗り降り可能と掲示されていますが)。
料金は基本的には距離に関わらず定額ですが、町を抜けて遠くまで走るマルシュルートカの場合は料金が2~4段階に分かれていることがあります。車内に必ず料金が掲示されているので、それを見て払いましょう(通常は、町の中だけの移動なら一番安い料金で均一になっているはずです)。料金は運転手に直接手渡ししますが、車掌のおばさんがいる場合もあります。
バスとマルシュルートカの見かけ上の差
以前は見た目ではっきり区別できました。
大きいバス及びソ連時代の超古くさい型のやや小さめのバスはバスで、黄色いワゴン車はマルシュルートカでした。しかし、最近はマイクロバスのタイプのバスとマルシュルートカが混在しています。非ワゴン車のマイクロバスはどっちか見分けが付きません。なお、路線数はマルシュルートカがバスの10倍ぐらいあります。バスが走るはずのない路線なら100%マルシュルートカです。
実際問題としては、料金は同じかマルシュルートカの方がちょっとだけ高いだけですので、違いが区別できなくても特に問題は無かったりします。
これぐらい大きいのは100%バス。
ロシアの古いタイプのバス。通常バス。
最近よくある小型バス。バスの場合とマルシュルートカの場合がある。
ワゴン車で小さめのマルシュルートカは立ち乗り不可です(満席でも立ち乗りさせる運転手がたまにいますが・・・)。大きめのワゴン車で手すりが完備されていて立つスペースがあるマルシュルートカは満席でも立ち乗りOKです。バスは勿論立ち乗りOK。
マルシュルートカは、運転手のとなりの座席にも座ることが出来ます。その席に座った場合はシートベルトを必ず締めなければなりません。面倒なのでそこしか席がない場合だけ座った方が良いです。
利用の仕方と必要なロシア語
バスやマルシュルートカを止めるときは手を真横に水平に上げます。日本のように真上にあげても止まってくれるかもしれませんが、誰もそういう風には手を上げないので笑われるかも・・・。
バスは自動ドアです。マルシュルートカは自動ドアと自分で開けるタイプと両方あり、比率は半々です。自動ドアだと気づかず、自分で開けようとしたり閉めようとしたりすると手を挟んで大けがをするかもしれませんので、自動かどうか、常に注意する必要があります。
乗ったらまず座席に座りましょう。それからすぐに料金を用意します。(停留所で財布をひろげて予めお金を用意する、というのは止めましょう。道ばたで財布を取り出してひろげるのは危険行為です! 必ず、車内で料金を用意しましょう。)
料金は定額で、どの交通機関を利用しても一律なので質問する機会は滅多にないと思いますが、いくらか聞くときは
Сколько?
とだけ言えばいいです。
ロシア語で乗車は проезд というので、「乗車賃はいくらか」と聞くなら Сколько за проезд? となります。
料金を直接運転手または車掌さんに渡すときは
Возьмите, (пожалуйста).
と言います。
пожалуйста を付けて言った方が丁寧ですが、面倒だったら言わなくても大丈夫。
マルシュルートカで運転手より離れた位置に座った場合や、バスの中で非常に混雑していて車掌さんが身動き取れないような場合は、バケツリレー方式で料金を他の人の手を通じて渡してもらうことになります。その場合は、
Передайте, пожалуйста.
と言います。
料金はお釣りが出ないように渡すのが理想的ですが、小銭がない場合は50ルーブルや100ルーブル紙幣を渡すこともあるでしょう。小銭も100ルーブルすらもない場合は500ルーブル紙幣を渡しても大丈夫ですが、なるべくよした方が良いです。1000ルーブル紙幣で支払うのは絶対に止めた方が良いです。最大100ルーブル、と心がけましょう。
マルシュルートカに限った話ですが、複数の人が同時に乗った場合、お釣りが必要な人が複数いる場合は運転手さんも混乱してしまうので1人ずつ払った方が良いですが、お釣りが必要な人が1人だけのような場合は、運転手の近くにいる人がみんなのお金を受け取って、お釣りの部分だけ先にお釣りが必要な人に渡して残りを運転手に渡す、という方式がよく行われます。
例えば、
乗車料金が15ルーブル、乗客Aが15ルーブル支払い、乗客Bが50ルーブルで支払いという場合、
乗客Aは乗客Bから50ルーブル受け取って15ルーブルを返し、「2人分」と言って運転手に50ルーブル渡し、運転手からお釣りを20ルーブルもらって、それを乗客Bに渡す。
運転手の近くに座ると、このようなお金の受け渡し担当者になるので、このようなやりとりに不慣れなうちは、運転手の近くには座らないようにした方が良いでしょう。そこしか座る場所がない場合は仕方が無いので頑張りましょう。
2人分と言って料金を渡す場合、
Два.
Два возьмите.
Возьмите два.
などと言うだけで大丈夫です。3人分なら Три とか Возьмите три ですね。
ちゃんとした文法を使って言う場合は、
Возьмите, пожалуйста, за двоих. (3人分なら за троих)
となります。
料金が15ルーブルの区間と20ルーブルの区間があって、それぞれを1人分と2人分支払う場合、
Один пятнадцать, два двадцать.
Пятнадцать один, двадцать два (за двоих).
などと言います。ちょっと難しいですが、数字だけ言えばいいので、焦らず伝えましょう。
料金が区間別になっているのに気づかずに料金を手渡した場合、運転手から за сколько? とか Докуда? などと聞かれます。払うべき料金が分かっている場合は、その料金の数字を言えばいいですし、分からなかった場合は降りる停留所の名前を言えば大丈夫です。どっちも分からない場合はとりあえず掲示を見て安い料金を言っておけばいいでしょう。もしくは по городу と言えば大丈夫かも。高い方の料金は大抵町の外へ出る場合の割り増しですので。
お釣り無しで手渡すときは Без сдачи. と言うと親切です。複数人分渡すときは特に。
料金を支払ったら、かわりに切符をもらいます。マルシュルートカでも切符は必ず乗客に渡すように法律で決まっていますが、たまに切符を渡さない運転手がいます。その場合は何も言わずにじっとしていましょう。わざわざ「切符をくれ」と要求する必要はありません。逆に、切符を運転手が渡そうとしているのに気づかずぼーっとしていると、 Бильет! とか Возьмите бильет! などと声をかけられます。
もらった切符はバス等を降りるまでは手で持っていた方が良いです(私は人差し指と中指にはさんでいます)。めったに有りませんが(1年に1回遭遇するかしないかという頻度)、車掌さんが切符を拝見して回ることがあるためです。
切符はバス等から降りたらさっさと捨てましょう。持っていても仕方がありませんので。停留所や道ばたにくずかごが沢山設置されているので、捨てる場所には困らないと思います。
乗車中
マルシュルートカで運転手の横以外に座席の空きがない場合、 Садитесь спереди! とか Перейдите вперед! などと言われることがあります。
マルシュルートカで車内に座席の余裕がなさそうなとき、よく「空いてる席がありますか」と聞かれることがあります。
Есть места?
место (単数)ではなく複数形で聞かれるのがポイント。
無いときは Нет.
1席有る場合は Одно. (Одно место.)
2席有る場合は Два.
数を言わずに Есть とだけ言っても勿論OKです。
降りるとき
路面電車・トロリーバス・バスは各停停車です。ロシアでは停留所に着く前にドアの前に移動する必要があります。マルシュルートカの場合は、運転手に止まるように伝えないと止まってくれませんが、予めドアの前に移動する必要はありません(移動しても良い)。
マルシュルートカには座席の近くにブザーが付いている場合があります。ブザーがある場合は降りる予定の停留所に近づいたらブザーを押しましょう。短く押すと運転手が気づかない場合もあるので、2秒以上押し続けるのがお勧めです。
ブザーがない場合や、ブザーが手の届かない場所にある場合は、運転手に直接声をかけます。
「停留所で止めて下さい」
Остановите на (следующей) остановке, пожалуйста.
結構長いフレーズですので、面倒だったら省略して大丈夫です。
Остановите. だけでもいいですし、 На остановке. だけでも大丈夫です。それぞれに пожалуйста は文末じゃなく、文頭や文中に付けても良いですし、付けなくても良いです。 следующей ははっきりと「次の」と伝えたい場合だけ付け加えます。もちろん、 На следующей. と、 остановке を省略して言っても大丈夫です。ロシア語はどんな言い方でも通じればOK。自由です。停留所の名前が分かっている場合は остановке のかわりに停留所名を言ってもいいです。特に、人の乗り降りが極端に少ないような停留所の場合、名前で指示しないとそこを素通りしてもう一つ先の停留所まで行ってしまう場合もまれにあります。停留所の名前を言う場合は、格変化させる必要な無いようです。例えば、 красная площадь という停留所を指定する場合、
На красней площади と言う必要はなく、 Красная площадь остановите. と言えば大丈夫です。
バスや大型のマルシュルートカだと、ドアが前後に付いている場合があります。通常は前のドアだけが開閉されますが、混雑時は両方開閉される場合もあります。後ろのドアに立っていて、運転手が後ろのドアを開けなかった場合は、
Откройте заднюю дверь!
と叫ぶ必要があります。
バス等で混雑していてドアの近くに人が多く立っている場合、よく「あなたは次で降りますか?」と聞かれます。
Вы выходите?
降りる準備中の状態は、「出る」という動詞の不完了体が用いられる、というのが面白いですね。 Вы выйдете? とは言いませんので注意して下さい。
Вы выходите? と尋ねられたら普通に Да. または Нет. とだけ言えば大丈夫です。
マルシュルートカで、運転手が「降りる人いますか?」と尋ねることもあります。
Выходите?
たまに(というかしょっちゅう)、Выходим! (降りましょう!) という運転手がいます。
聞かれたときは、例えブザーを押した後だったり声をかけた後だったりしても、自分が降りる停留所の場合は大声で ДА! と返事をしましょう。
マルシュルートカで、停留所以外の場所で降りたいときは、
次の交差点で降ろしてもらえませんか? Можно выйти на следующем перекрестке?
信号で止めてもらえませんか? Вы не могли бы остановить на светофоре?
などというフレーズが使えます。
信号が変わったばかりの場面などなら、
ここで降りても大丈夫ですか? Здесь можно выйти?
開けて頂けませんか? Не могли бы открывать?
という言い方もできますね。
ただし先程も書いた通り、停留所以外での乗り降りは基本禁止ですので、こういうお願いをするときは場の雰囲気を読んでお願いしましょう。
その他
運転手がお釣りを渡し忘れている場合、
お釣りいいですか! Можно сдачу? (Сдачу можно?)
お釣りを下さい! Отдайте сдачу!
バスや路面電車の車内放送
ドアが閉まります。ご注意下さい。 Осторожно. Двери закрываются.
次の停留所は○○です。 Следующая остановка - ○○.
料金の車内表示: Проезд 15 рублей.
車掌さんによる料金支払いの促し: Проезд оплачиваем!
行き先が終点までではなく、途中の停留所までの場合: До (停留所名)
路面電車がなんらかの理由で別の路線経由に変更した場合: Через (通りの名前)
路面電車が車庫行きで乗れない場合: Депо!
降りたいのに運転手がドアを閉めようとしている場合。
「降ります!」 Сейчас я выхожу!
運転手がうっかり停留所で止まるのを忘れてしまったとき。
Здесь остановите!!!
間違えて降りる予定ではない停留所の前でブザーを押してしまったとき: 何も言わずに放置(他に降りる人がいるかもしれない)。それで停留所で止まって誰も乗り降りしなかった場合、運転手が Не выходите? と聞いてくるので нет と答える。
ロシアは、日本のように自転車を日常の乗り物として使えるような都市整備が行われていないので、通勤通学や買い物などに自転車を利用することは出来ません。徒歩で行ける範囲は徒歩で、それ以上の距離は上記の交通機関を利用することになります。
(自転車はスポーツ・レジャー用品としてのみ用いられています。ゆえに自転車屋で売られている自転車はスポーツタイプのみです(ママチャリのような形の自転車は無い)。普段は室内に保管します。駐輪場というものがどこにも存在しないので、外に放置していると間違いなく盗難されます。)
今回は、バス・トロリーバス・路面電車・マルシュルートカの利用方法について説明します。それ以外の交通機関についてはその2以降で。
言葉
交通 транспорт
バス автобус
トロリーバス троллейбус
路面電車 трамвай
マルシュルートカ маршрутка (正式名称は маршрутное такси)
停留所 остановка
ロシアの停留所はだいたい屋根付きなので、バス停を探す場合はこういうのを目標にすると良いでしょう。
路面電車:
これらの中では一番遅い。急いでいるときは乗らない方が良いです。線路と道路が分かれている場合と共有している場合があります。道路と分かれていて、道路が渋滞しているときはバスなどより速いですが、まれです。路面電車以外の交通手段がないときか、時間に余裕がある時だけ利用しましょう。
路面電車は停留所に確実に止まります。逆に、停留所以外では手を上げても絶対に止まってくれません。距離に関わらず定額です。料金は車掌のおばさんに払います。
道路と共有している部分で渋滞や交通事故が発生すると、その部分で一時的に運休してしまいます。そうなると停留所以外の場所でドアが開き、渋滞・事故処理が終わるまで止まったままとなります。
トロリーバス:
路面電車の次に遅いです。路面電車同様、各停停車です。手を上げると止まってくれるかどうかは分かりませんが、多分止まってくれません。距離に関わらず定額です。料金は車掌のおばさんに払います。
バス:
自家用車やマルシュルートカと比べると遅いですが、渋滞にはまらなければそんなにストレスにはなりません。やはり各停停車です。手を上げると、停留所以外でもまれに止まってくれますが、基本的には止まってくれません。距離に関わらず定額です。料金は車掌のおばさんに払います。
マルシュルートカ:
ロシアにのみ存在する、ちょっと変わったバスです。「定路タクシー」などという訳語が用いられることもありますし、正式名称も「такси」という言葉が用いられていますが、タクシーとは全く違います。現在はほぼバスと同じだと思って大丈夫です。
マルシュルートカは、基本的にはバスと同じ停留所に止まります。ただし、その停留所で降りる人がいない場合は停留所でも手を上げないと止まってくれません。そのかわり、バスより融通が利いて、停留所以外でも手を上げれば大抵止まってくれますし、停留所以外の場所でも降ろして欲しいとお願いすれば降ろしてもらえることがあります(法律では停留所以外での乗り降りは禁止となっていて、車内にも停留所のみ乗り降り可能と掲示されていますが)。
料金は基本的には距離に関わらず定額ですが、町を抜けて遠くまで走るマルシュルートカの場合は料金が2~4段階に分かれていることがあります。車内に必ず料金が掲示されているので、それを見て払いましょう(通常は、町の中だけの移動なら一番安い料金で均一になっているはずです)。料金は運転手に直接手渡ししますが、車掌のおばさんがいる場合もあります。
バスとマルシュルートカの見かけ上の差
以前は見た目ではっきり区別できました。
大きいバス及びソ連時代の超古くさい型のやや小さめのバスはバスで、黄色いワゴン車はマルシュルートカでした。しかし、最近はマイクロバスのタイプのバスとマルシュルートカが混在しています。非ワゴン車のマイクロバスはどっちか見分けが付きません。なお、路線数はマルシュルートカがバスの10倍ぐらいあります。バスが走るはずのない路線なら100%マルシュルートカです。
これぐらい大きいのは100%バス。
このタイプは Газель という。100%マルシュルートカ。
ロシアの古いタイプのバス。通常バス。
最近よくある小型バス。バスの場合とマルシュルートカの場合がある。
ワゴン車で小さめのマルシュルートカは立ち乗り不可です(満席でも立ち乗りさせる運転手がたまにいますが・・・)。大きめのワゴン車で手すりが完備されていて立つスペースがあるマルシュルートカは満席でも立ち乗りOKです。バスは勿論立ち乗りOK。
マルシュルートカは、運転手のとなりの座席にも座ることが出来ます。その席に座った場合はシートベルトを必ず締めなければなりません。面倒なのでそこしか席がない場合だけ座った方が良いです。
利用の仕方と必要なロシア語
バスやマルシュルートカを止めるときは手を真横に水平に上げます。日本のように真上にあげても止まってくれるかもしれませんが、誰もそういう風には手を上げないので笑われるかも・・・。
バスは自動ドアです。マルシュルートカは自動ドアと自分で開けるタイプと両方あり、比率は半々です。自動ドアだと気づかず、自分で開けようとしたり閉めようとしたりすると手を挟んで大けがをするかもしれませんので、自動かどうか、常に注意する必要があります。
乗ったらまず座席に座りましょう。それからすぐに料金を用意します。(停留所で財布をひろげて予めお金を用意する、というのは止めましょう。道ばたで財布を取り出してひろげるのは危険行為です! 必ず、車内で料金を用意しましょう。)
料金は定額で、どの交通機関を利用しても一律なので質問する機会は滅多にないと思いますが、いくらか聞くときは
Сколько?
とだけ言えばいいです。
ロシア語で乗車は проезд というので、「乗車賃はいくらか」と聞くなら Сколько за проезд? となります。
料金を直接運転手または車掌さんに渡すときは
Возьмите, (пожалуйста).
と言います。
пожалуйста を付けて言った方が丁寧ですが、面倒だったら言わなくても大丈夫。
マルシュルートカで運転手より離れた位置に座った場合や、バスの中で非常に混雑していて車掌さんが身動き取れないような場合は、バケツリレー方式で料金を他の人の手を通じて渡してもらうことになります。その場合は、
Передайте, пожалуйста.
と言います。
料金はお釣りが出ないように渡すのが理想的ですが、小銭がない場合は50ルーブルや100ルーブル紙幣を渡すこともあるでしょう。小銭も100ルーブルすらもない場合は500ルーブル紙幣を渡しても大丈夫ですが、なるべくよした方が良いです。1000ルーブル紙幣で支払うのは絶対に止めた方が良いです。最大100ルーブル、と心がけましょう。
マルシュルートカに限った話ですが、複数の人が同時に乗った場合、お釣りが必要な人が複数いる場合は運転手さんも混乱してしまうので1人ずつ払った方が良いですが、お釣りが必要な人が1人だけのような場合は、運転手の近くにいる人がみんなのお金を受け取って、お釣りの部分だけ先にお釣りが必要な人に渡して残りを運転手に渡す、という方式がよく行われます。
例えば、
乗車料金が15ルーブル、乗客Aが15ルーブル支払い、乗客Bが50ルーブルで支払いという場合、
乗客Aは乗客Bから50ルーブル受け取って15ルーブルを返し、「2人分」と言って運転手に50ルーブル渡し、運転手からお釣りを20ルーブルもらって、それを乗客Bに渡す。
運転手の近くに座ると、このようなお金の受け渡し担当者になるので、このようなやりとりに不慣れなうちは、運転手の近くには座らないようにした方が良いでしょう。そこしか座る場所がない場合は仕方が無いので頑張りましょう。
2人分と言って料金を渡す場合、
Два.
Два возьмите.
Возьмите два.
などと言うだけで大丈夫です。3人分なら Три とか Возьмите три ですね。
ちゃんとした文法を使って言う場合は、
Возьмите, пожалуйста, за двоих. (3人分なら за троих)
となります。
料金が15ルーブルの区間と20ルーブルの区間があって、それぞれを1人分と2人分支払う場合、
Один пятнадцать, два двадцать.
Пятнадцать один, двадцать два (за двоих).
などと言います。ちょっと難しいですが、数字だけ言えばいいので、焦らず伝えましょう。
料金が区間別になっているのに気づかずに料金を手渡した場合、運転手から за сколько? とか Докуда? などと聞かれます。払うべき料金が分かっている場合は、その料金の数字を言えばいいですし、分からなかった場合は降りる停留所の名前を言えば大丈夫です。どっちも分からない場合はとりあえず掲示を見て安い料金を言っておけばいいでしょう。もしくは по городу と言えば大丈夫かも。高い方の料金は大抵町の外へ出る場合の割り増しですので。
お釣り無しで手渡すときは Без сдачи. と言うと親切です。複数人分渡すときは特に。
料金を支払ったら、かわりに切符をもらいます。マルシュルートカでも切符は必ず乗客に渡すように法律で決まっていますが、たまに切符を渡さない運転手がいます。その場合は何も言わずにじっとしていましょう。わざわざ「切符をくれ」と要求する必要はありません。逆に、切符を運転手が渡そうとしているのに気づかずぼーっとしていると、 Бильет! とか Возьмите бильет! などと声をかけられます。
もらった切符はバス等を降りるまでは手で持っていた方が良いです(私は人差し指と中指にはさんでいます)。めったに有りませんが(1年に1回遭遇するかしないかという頻度)、車掌さんが切符を拝見して回ることがあるためです。
切符はバス等から降りたらさっさと捨てましょう。持っていても仕方がありませんので。停留所や道ばたにくずかごが沢山設置されているので、捨てる場所には困らないと思います。
乗車中
マルシュルートカで運転手の横以外に座席の空きがない場合、 Садитесь спереди! とか Перейдите вперед! などと言われることがあります。
マルシュルートカで車内に座席の余裕がなさそうなとき、よく「空いてる席がありますか」と聞かれることがあります。
Есть места?
место (単数)ではなく複数形で聞かれるのがポイント。
無いときは Нет.
1席有る場合は Одно. (Одно место.)
2席有る場合は Два.
数を言わずに Есть とだけ言っても勿論OKです。
降りるとき
路面電車・トロリーバス・バスは各停停車です。ロシアでは停留所に着く前にドアの前に移動する必要があります。マルシュルートカの場合は、運転手に止まるように伝えないと止まってくれませんが、予めドアの前に移動する必要はありません(移動しても良い)。
マルシュルートカには座席の近くにブザーが付いている場合があります。ブザーがある場合は降りる予定の停留所に近づいたらブザーを押しましょう。短く押すと運転手が気づかない場合もあるので、2秒以上押し続けるのがお勧めです。
ブザーがない場合や、ブザーが手の届かない場所にある場合は、運転手に直接声をかけます。
「停留所で止めて下さい」
Остановите на (следующей) остановке, пожалуйста.
結構長いフレーズですので、面倒だったら省略して大丈夫です。
Остановите. だけでもいいですし、 На остановке. だけでも大丈夫です。それぞれに пожалуйста は文末じゃなく、文頭や文中に付けても良いですし、付けなくても良いです。 следующей ははっきりと「次の」と伝えたい場合だけ付け加えます。もちろん、 На следующей. と、 остановке を省略して言っても大丈夫です。ロシア語はどんな言い方でも通じればOK。自由です。停留所の名前が分かっている場合は остановке のかわりに停留所名を言ってもいいです。特に、人の乗り降りが極端に少ないような停留所の場合、名前で指示しないとそこを素通りしてもう一つ先の停留所まで行ってしまう場合もまれにあります。停留所の名前を言う場合は、格変化させる必要な無いようです。例えば、 красная площадь という停留所を指定する場合、
На красней площади と言う必要はなく、 Красная площадь остановите. と言えば大丈夫です。
バスや大型のマルシュルートカだと、ドアが前後に付いている場合があります。通常は前のドアだけが開閉されますが、混雑時は両方開閉される場合もあります。後ろのドアに立っていて、運転手が後ろのドアを開けなかった場合は、
Откройте заднюю дверь!
と叫ぶ必要があります。
バス等で混雑していてドアの近くに人が多く立っている場合、よく「あなたは次で降りますか?」と聞かれます。
Вы выходите?
降りる準備中の状態は、「出る」という動詞の不完了体が用いられる、というのが面白いですね。 Вы выйдете? とは言いませんので注意して下さい。
Вы выходите? と尋ねられたら普通に Да. または Нет. とだけ言えば大丈夫です。
マルシュルートカで、運転手が「降りる人いますか?」と尋ねることもあります。
Выходите?
たまに(というかしょっちゅう)、Выходим! (降りましょう!) という運転手がいます。
聞かれたときは、例えブザーを押した後だったり声をかけた後だったりしても、自分が降りる停留所の場合は大声で ДА! と返事をしましょう。
マルシュルートカで、停留所以外の場所で降りたいときは、
次の交差点で降ろしてもらえませんか? Можно выйти на следующем перекрестке?
信号で止めてもらえませんか? Вы не могли бы остановить на светофоре?
などというフレーズが使えます。
信号が変わったばかりの場面などなら、
ここで降りても大丈夫ですか? Здесь можно выйти?
開けて頂けませんか? Не могли бы открывать?
という言い方もできますね。
ただし先程も書いた通り、停留所以外での乗り降りは基本禁止ですので、こういうお願いをするときは場の雰囲気を読んでお願いしましょう。
その他
運転手がお釣りを渡し忘れている場合、
お釣りいいですか! Можно сдачу? (Сдачу можно?)
お釣りを下さい! Отдайте сдачу!
バスや路面電車の車内放送
ドアが閉まります。ご注意下さい。 Осторожно. Двери закрываются.
次の停留所は○○です。 Следующая остановка - ○○.
料金の車内表示: Проезд 15 рублей.
車掌さんによる料金支払いの促し: Проезд оплачиваем!
行き先が終点までではなく、途中の停留所までの場合: До (停留所名)
路面電車がなんらかの理由で別の路線経由に変更した場合: Через (通りの名前)
路面電車が車庫行きで乗れない場合: Депо!
降りたいのに運転手がドアを閉めようとしている場合。
「降ります!」 Сейчас я выхожу!
運転手がうっかり停留所で止まるのを忘れてしまったとき。
Здесь остановите!!!
間違えて降りる予定ではない停留所の前でブザーを押してしまったとき: 何も言わずに放置(他に降りる人がいるかもしれない)。それで停留所で止まって誰も乗り降りしなかった場合、運転手が Не выходите? と聞いてくるので нет と答える。
登録:
投稿 (Atom)